馬喰町初音の馬場 by  Hiroshige - 1856年 - 34 x 22.9 cm 馬喰町初音の馬場 by  Hiroshige - 1856年 - 34 x 22.9 cm

馬喰町初音の馬場

色彩木版画 • 34 x 22.9 cm
  • Hiroshige - 1797 - October 12, 1858 Hiroshige 1856年

浮世絵の最後の巨匠である歌川広重は、生涯を江戸(現在の東京)の街で暮らしました。1823年の『富嶽三十六景』で商業風景版画を大衆へ広めた北斎の影響を受け、広重は1831年に、有名な場所(名所)の絵を取り入れた、叙情的でドラマティックな風景画の初の連作を始めます。それらは、文学や美術の伝統似と関わりのある、江戸時代(1600〜1868年)のあらゆる場所の季節ごとの雰囲気を想起させました。

『名所江戸百景』は19世紀半ばの江戸時代の119の風景・風俗を描いた一枚摺りの木版画の連作で、芸術的理想図と職人技が披露されており、そして浮世絵の色彩木版の創意工夫と、絵師・彫師・摺師・版元が協業した才能が凝縮されています。

この版画の前景にある色とりどりの3枚の布はお祝いの旗ではなく、染物屋が乾かすために干した布です。広重は白い布の表面に織りの質感を浮き上がらせて、布の物質性を強調しました。遠くには街中にたくさん点在する火の見櫓の一つが立っています。下方の建物の大部分は江戸を訪れる者の宿泊用で、北からの旅行者にとっての出入り口であるこの場所の機能として、長い歴史があります。

私たちのように日本美術が大好きな方は、 日本美術ポストカード50枚セットをチェックしてください!

P.S. 広重の作品はいかにして、美術界唯一無二のフィンセント・ファン・ゴッホに影響を与えたのでしょう。